鉱物と宝石・パワーストーンの違い
ところで、鉱物と宝石・パワーストーンの違いはなんでしょうか?
皆さんはこれらの違いを考えた際にどんなことを思い浮かべますか?
「宝石の方が綺麗」、「値段が高い」、「宝石は誰もが知る存在」、「パワーストーンは運勢を上げてくれる」くらいだと思います。
皆さんが想像したことで概ね合っています。
そもそも、宝石・パワーストーンとは鉱物の中から人類が勝手に枠組みを作っただけなので、宝石の定義自体かなり定性的なものです!
宝石の条件
宝石の条件は3つあると言われています。
1:美しさ
2:希少性
3:耐久力
美しさ
宝石と聞けば誰でも美しいものを想像します。
であるので、宝石は美しくなければいけません。
少々強引に感じますが、また、美しいの判断基準も人それぞれじゃないか!と思うかもしれません。
一応全ての人が見ても美しいと思えるレベルの美しさを持たなければいけないようです。
希少性
2つ目は希少性です。
いくら美しいものでも、そこら中に落ちていたら少しがっかりするものです。
また、誰もそのようなものを欲しいとは思いません。
なので、希少性も必要なのです。
耐久力
3つ目は耐久力です。
どれだけ美してく滅多に手に入らないモノでも、脆かったら誰も身につけようとは思いません。
であるので、一定程度の硬度は必要になってきます。
具体的には、硬さを示す指標であるモース信号が7以上の数値を示し、かつ靭性という割れにくさを表す指標でも高いレベルを示す必要があるのです。
パワーストーンの条件
最後にパワーストーンの条件ですが、特にこれと言った条件はありません。
そもそもパワーストーンとは、私たち人間が生まれる遥か昔から、大自然によって長い年月をかけて作り上げられており、地球のパワーを宿していると信じられてきたことから、近年ではパワーストーンと呼ばれるようになりました。
またパワーストーン(天然石)には、固有のエネルギーに共鳴し、その力を増幅する性質があると言われています。
クォーツ時計やラジオの周波数に水晶発振子が用いられているのもそのためです。