鉱物採集に行ってみよう
これまで鉱物スポットや鉱物標本の作り方などを紹介したので、皆さんの中で実際に鉱物採集に行ってみたい!と思うようになった人が出てきたと思います、というか出てきて欲しいです。 そこで、今回は鉱物採集に行く最終ステップとして鉱物採集の際に必要な道具や服装、採集の際のエチケットやマナーなどを紹介したいと思います。

鉱物採集に適した服装
鉱物採集に適した服装
まずは鉱物採集において最も大切な服装と道具について紹介したいと思います。
服装は以下の6つがマストで必要になってきます。
1. 長袖・長ズボン けがや虫さされ防止のために必要です。
2. 長靴や軽登山靴 小川やぬかるみなどで滑りやす...[続きを読む]
2021.06.112021.08.17

鉱物採集に必要な道具
鉱物採集に必要な道具
次に、鉱物採集に必要な道具を紹介したいと思います。全部で7つになります。
1. バッグ ハンマーや重い岩石を入れられるくらい大きくて丈夫なリュックサックが良いです。
2. 飲みもの、おやつ 腹が減っては採取はできません。十分に持って...[続きを読む]
2021.06.112021.08.17

鉱物採集におけるエチケットやマナー
鉱物採集におけるエチケットやマナー
自分だけが鉱物採集をするわけではありません。
エチケットやマナーを守って周りの人・後続の人が気持ちよく採集できるようにしましょう。
皆さんに守って欲しいエチケットとマナーは以下の6つです。
1. 他人の土地に入る際には、ち...[続きを読む]
2021.06.112021.08.19

鉱物採集における注意点
鉱物採集における注意点
山にはある程度の危険が潜んでいます。
滅多にないことなので自分は大丈夫だ、と過信しがちですが、何かがあってからでは遅いのです。
自分の身を守るために山に入る際は、これから挙げる5つのことを守りましょう。
1. 絶対に一人きりで採集に行...[続きを読む]
2021.06.112021.08.17

鉱物の洗浄方法
鉱物の洗浄方法
川辺で採集した鉱物であれば泥や錆(褐鉄鉱)が少ないと思いますが、山で採集したものは泥や錆でかなり汚れています。
泥は水やブラシで擦れば取れますが、錆(褐鉄鉱)はなかなか落とすことができません。
今回は錆(褐鉄鉱)落としの方法をご紹介します。
※...[続きを読む]
2021.06.112021.08.17